自宅リビングエアコン 分解クリーニング シャープ

先日、自宅リビングエアコンの吹出し口を見るとすごい事になっていました。
定休日の本日分解クリーニングを行います。
まずは、分解できる部分は全て取り外します。

このエアコンは設置して9年目を迎えます。
何年か前にもクリーニングしましたが、
今年も猛暑でしたのでホコリ・カビですごいことに・・・・
このシロッコファンに、こんな感じでホコリが多く付着すると、
送風能力が極端に弱くなり中々部屋が冷えにくくなります。

ドレンパン(横ルーバー一体)も専用洗剤で、カビ・ホコリを取り除きます。

ドレン水の出口側には、こんなゴミの塊が・・・・、
これではドレン水の流れが悪くなっていた事でしょう。

外部に繋がっているドレンホース、こちらは真空ポンプにてお掃除します。
熱交換器・シロッコファンは専用洗剤噴霧後、
高圧洗浄機にて汚れを洗い流します。

湿度・温度センサー部のホコリも分解しクリーニングします。

お掃除メカもクリーニングし、元に戻し組み立てて完了です。

最後に試運転。

シロッコファンの軸受け部分等には、KURE5-56をスプレーしておくと、
潤滑性がよくなり回転が安定します。

送風力もアップし、しっかりと風が出てくるようになりました。
本日も室外は37℃、留守でもワンちゃんのいる我が家のリビングエアコンは大活躍です。

やはり3年に一度は分解掃除が必要な感じです。


